ハァハァハァハァ

まずはコレを見て貰うとして。



前作Gジェネ魂から演出の進化度合いが凄い。
回避モーションや喰らいモーションが、どうにも画一的で嘘くさかったこれまでのGジェネと違って、動きが凄く自然でスピード感ありまくり。


カットインもキャラ・MS共に豊富で、攻撃モーションも奥行きを意識した擬似三次元的な挙動で見てて凄い楽しいです。
頑張ったな製作陣…!


ああああ早く思う存分カプルで戦場を駆け巡りたい!


あ、後レイチェルは俺の嫁
声が付いてからロリ化が激しいんでケイにちょっと浮気しつつあるのは内緒。

妄想四方山

名作と言われ続けるGジェネFとその流れを継ぐ前作Gジェネ魂ですが、
魂がFほど名作と持ち上げられないことに幾つかの私見があります。



○SFSが無い
何故だ。
在った時でも、浮遊MS>地上MSだったのに、無くしてどうしますか。



○クエストムービーがしょぼい
しょぼい。



○ハロランクの存在
これを稼ぐために、パイロットもMSも強化しまくって、
オーバーキル&支援攻撃*nを「やらなければならない」。


改造でヌルゲ化した上に作業的になりがちなんですよね。ハロランク。
収集ゲーとしての作業、と捉えるなら有りかもしれませんが、
SRPGとして見た場合つまらないことこの上ない。



パイロットレベルが最大99
強くなりすぎてヌルゲ化。
Fの時の様に早めに頭打ちが来た方がいいと思います。
コチラの平均レベルを参照して敵のレベルが決定されるシステムならまだいいんですが。


また、クレアのように超晩成型パイロットが流石に使い辛過ぎます。
さらに、MSの改造においても、
パイロットレベルが50以上じゃないと100%の改造が出来ない、という謎仕様。



お気に入りのパイロットと機体をレベル1から使い続ける、ってことがしにくいんですよね。
Fが好きで、Gジェネをやりたい層、っていう人の多くは
「自分の好きなオリジナル部隊でガンダムの物語内に介入し追体験する」のが好きなんだと思うんです。
決して「クリアできればなんでもいい」ではない。


ところが魂じゃ、
・気に入ったキャラをLv50まであげて、それから好きな機体に乗せて改造開始
・そんなことできるのは大抵クリア後
・つまりハロランク稼ぎという作業プレイで全クリア後、やっと好きな部隊を作れる
という、ユーザーがやりたいことが全部後回しにされてる感じ。


本来なら、
・プレイヤーが好きな部隊を作りながらゲームを進める
・納得いく部隊の完成
・クリア目指したり、ハロランク埋めたりを、<自分の部隊>で行う
こうあるべきだと思うんですよね。



これらのことがGジェネウォーズではどうなってるのか。
期待も不安も抱えつつ…



まぁだぁあああああああああああああ。

待ちきれなさ過ぎ

↓を見た限りじゃどうにもカプルの動きが少なく見える…。



場合によってはフラットを愛機にするかも。
走ってる姿ちょーかわいかった。


あと、やっぱりレイチェルはなんか違う気が…。