やっぱり楽しいACfa

操作に限界を感じつつもまだやってる訳ですが。


軽量機体をやりたくて、張り付きの練習を目が回るほど
──比喩ではなくてほんとに酔って吐き気と頭痛がするほど──
やってたりしたんですが、移動とブーストとQBとQTに精一杯でサイティングが付いていかない。
要は右スティックの操作までは手が足りない──比喩ではなくt(ry──ので諦めました。


なのでサイティングと旋回関係がそこまで忙しくない中距離戦闘を目指すことに。
使用機体は中量脚に落ち着きました。


アセンですが、
・「量産」と呼ばれる強フレーム強武器にはしたくない
・連射系武器はボタン押しっぱなしを強要されるので片手プレイじゃ鬼門
・脚は中量
ということで、以下の様な機体となりました。

FLAME:LANCEL
FCS:063AN05
GENERATOR:I-RIGEL/G
M-BOOSTER:CB-HOGIRE
B-BOOSTER:03-AALIYAH/B
S-BOOSTER:SB128-SCHEDAR
O-BOOSTER:KB-JUDITH
R-ARM:ER-O705
L-ARM:ER-O200
R-BACK:-----
L-BACK:DEARBORN2
SHOULDER:061ANRM


TUNE:
EN出力50/EN容量50/KP出力50/運動性能42/EN武器適正50/
ロック速度50/前クイック推力50/クイック推力50/旋回性能50


VTFを撃ちながらレーザーバズーカを当てていき、
機動レーザーはミサが通用しにくい相手や弾数の少ないレザバズのフォローに使う感じです。


混成だとどうしても量産アセンに近付く
→フレームはALLランセルにしよう
ランセル腕ならEN武器だよね
→カノサワに喰われ気味のレザバズ使うか
→ACテストしながら自分が動きやすい&手に負える範囲のブースター選択
→重量と相談しながらレザバズ以外の武器とジェネ選択
→ACテストでロック速度や機体の挙動見ながらFCS選択とチューン決定


大体こんな流れで完成させました。


レザバズみたいな半端なモノ使うぐらいならカノサワにしたり、
重量をなんとかしてジェネをアリーヤにしたり、
対戦の流行から外れてるミサを外して、肩にフレア装備、
背にはミサ消し+カウンターとしてKAMALをつけたり、
と色々改良の余地はあるんですが、とりあえず基本形はコレってことで。


とりあえずこの機体でオーダーマッチを一周してみようと思います。

上記機体への追記

上記アセンから
左肩をKAMAL、右手機動レーザー、左手軽ハンミサに変えてちょっと遊んでみました。


…KAMAL強すぎ。
レザバズを当てれる距離がそもそも中距離よりは近距離寄りなので
似たような感じで運用できます。


減衰武器なのでEN武器とのX鳥はあまり意味が無いですが。
ジェネをアリーヤにして、機動レーザーを凸ライにしたり、
腕を063AN03にして凸ライにしたりした方が本来はいいんでしょう。
ボクはボタン押しっぱなしな凸ライは無理ですが…


ただし、KAMALをPA減衰用と考えずに、火力+衝撃と考えれば、
機動レーザーとのX鳥でも充分意味があるかも知れません。
ビームバズが勝ってるのは射角だけだと思われます。


…一応設計図用意しときますかね。

まだ追記

カマル、軽ハンミサ、軽プラズマもやってみました。
減衰狙いですね。
プラズマはEN兵器の減衰武器なんでカマルとの相性はいいんですが──


対人であたるとは思えません(汗)。
カマルHit後にプラズマが当れば、合計6000〜8000持って行く超火力なんですが、
適当に動いてるようなCPUすらヒラリと回避する始末。
これなら手ショット持って軽量で近接やれって話になるわけで。


単発武器ばかりでボクはやり易いので捨て難いんですが、うーん…。
まぁカマルは嫌われてる様なので、あまりガチガチなアセンよりこれぐらいの方がいいかもですね。


一方、機動レーザーの当り易さは別格で。
ある程度の連射も効きますし。
レザバズも正直いらないかなぁ。機動*2でいい感じ。


あ、あとメインブースターをアリーヤにしました。
CPUの引き機にすら追いつき難かったので、試しに載せてみたらEN管理は問題無しでした。

最終アセン決定

レザバズを諦め、カマルを自重した結果、以下で纏まりました。

FLAME:LANCEL
FCS:063AN05
GENERATOR:I-RIGEL/G
M-BOOSTER:03-AALIYAH/M
B-BOOSTER:03-AALIYAH/B
S-BOOSTER:SB128-SCHEDAR
O-BOOSTER:KB-JUDITH
R-ARM:ER-O200
L-ARM:ER-O200
R-BACK:SAPLA
L-BACK:DEARBORN2
SHOULDER:061ANRM


TUNE:
EN出力50/EN容量50/KP出力50/運動性能42/EN武器適正50/
ロック速度50/前クイック推力50/クイック推力50/旋回性能50


なんか普通のレザ機って感じに…。
サプラを適当にばら撒いてパージ後、普通に戦闘、と。


相手が張り付いて来ない限りは互角に撃ち合える…ハズ。
張り付いてくる場合はサプラを大事に使うぐらいかなぁ。ちょっと厳しいと思われます。


ちなみに張り付きに対してカウンター気味に戦えるプラズマ機はこちら。

R-ARM:SAMASARA
L-ARM:NIOBRARA
R-BACK:-----
L-BACK:KAMAL
※他の部位は基本機と同じ

動かしてて面白いのはこっちですかね。
「当て難い重い一撃を如何に当てていくか」がアーケードゲーマー時代からのプレイスタイルなので。


とりあえずこんな感じですかね。後は対人やるだけです。


とはいえもうすぐGジェネウォーズ発売なんですけどね!